

Hideaki Hisano 代表・Web制作・業務フロー設計・実装
SHIKUMI-WORKSの代表。
顧客対応・Web制作・業務の仕組化設計・実装を担当。
中小企業で10年、大手企業で10年以上、営業職と並行して仕組化による業務改善を行う。
退社後はWordPressでの複数のサイトやブログ構築を行い、2021年末に脳卒中で意識不明になりつつも生還。左半身麻痺は残ったが、その経験を活かし、自分と同じ脳卒中患者の悩みにフォーカスしたアパレルECサイトや、脳卒中の体験共有サイト「脳卒中ひろば」も運営している。
ExcelやAccessを使った業務改善の仕組化(DX)も個別で受注生産で行っている(現在は相談業務のみ)
代表メッセージ
SIKUMI-WORKSのミッションは「明日の仕事を楽しくする仕組みを作り」を世の中に提供することです。
そして便利な仕組みというものは、得てして仕事を楽しくするだけでなく、人生の質(QOL)を上げてくれます。
例えば・・・
『仕組みで集客するホームページ』は集客全体のロジックを適正化し、売れない理由を無くして売れる理由を作るので、営業の半自動化ができるようになります。
人ではなくWebなので24時間365日で一時対応をしてくれます。
『Gmailで会社のメールアドレスが送受信ができる仕組み』は、わざわざ会社やオフィスにいなくても、自分のスマホで会社のメール確認や返信が可能になります。
業務効率化のDXについても同じで、例えば『Excelにボタン1つ付けるだけで』今まで何時間もかかっていた仕事が自動化でたった3分で終わることだってあるのです。
仕事がスムーズに終われば、その分、早く帰って好きなことが出来ますし、趣味や家族や友人と過ごす時間にも増やせます。また、リスキリングや副業などにいそしむこともできるようになるはずです。
働き方についても、労基法の改正により時間外にも上限ができました。今までのように長時間働いて努力と根性で収入が増やすということは難しくなりそうです。
そんな時代だからこそ、ChatGPTなどをはじめとするAIや様々な仕組みをうまく活用し、効率よく働き、自分の知識を元に多職化していくことが必要になってくるのだと感じています。
デジタルトランスフォーメーション(DX)、今までのやり方にデジタルツールを入れるのではなく、デジタルツールをいれることで仕事のやり方をデジタルツールをベースに切り替えていくことです。
私は脳出血してこともあり手足が不自由なので、基本的にZoomでお客様と話し、画面共有とパワーポイントで仕事をしていきます。(出向くこともあります)
DXとは何も難しいことではなく、今ある仕組みを使って手間や経費を削減していくことで、他社よりも安く満足いただけるものを提供することだと思います。
私たちが今まで培ってきた「自動化する」「手間を減らす仕組」が、みなさんの人生を楽しくするお手伝いが出来れば幸いです。
2023年10月
SHIKUMI-WORKS代表 久野 秀明
略歴と主な開発経験
京都建築大学校を卒業後
■建築系施工会社(工事部)
鉄筋コンクリートの強度計算書を自動化(ポケコン/ベーシック)
■建築系仮設機材の会社(設計部)
仮設機材(支保工)の強度計算書を自動化(Excel関数)
■中規模人材会社に転職(営業部)
各種帳票の発行システム作成(Excelマクロ)
派遣従業員の勤怠管理表自動化(Excelマクロ)
売上集計と請求書発行システム(Excel関数&VBA)
事業収支報告(月報)作成(Excel&VBA)
※全6支店で使われる。
■小規模人材会社に転職(営業部)
ホームページ作成(ホームページビルダー&HTML)
派遣従業員の勤怠管理表自動化(Excelマクロ)
売上集計と請求書発行システム(Excel関数&VBA)
事業収支報告(月報)作成(ExcelVBA)
■プライバシーマーク取得/個人情報保護責任者
情報一元管理化の為、業務管理と契約書発行データベース化(Access&VBA)
■大手資本系人材会社に転職(営業部に配属)
営業職と並行して業務改革を行う。
派遣従業員の勤怠管理表自動化(Excelマクロ)
社会保険事務(月変)申請資料の発行システム(Excel関数&VBA)
特殊な勤務形態(月内に締め日が二回ある)勤務管理表(ExcelVBA)
他支店のシステム依頼や客先からの便利ツールを作成、保守・メンテナンスを行う。
■支店のシステム管理者となる。
全支店で社内LAN上で使えるようパッチファイル作成(コマンドプロンプト)
全社売上集計システム作成(コマンドプロンプト&Excelマクロ)
■2017年 原因不明の目眩となり通勤できなくなる。1年半療養したが回復しないため退職。
動けないがヒマなのでWordpressでブログを始める。
WordPressでニュースサイト作成、運営
知人の会社のコーポレートサイト作成(WordPress)
知人の会社のLP等を作成(WordPress)
■2021年末に脳卒中で死にかける。左半身麻痺と感覚障害、筋力低下。2級障害者となる。
握力8kg、徒歩は1km程度。
入院中リハビリと情報収集の為、SNSの脳卒中コミュニティに所属。
そこで得た経験談を入院中に開設した「脳卒中患者の情報共有サイト」(現在の脳卒中ひろば)にまとめ掲載。退院後、脳卒中患者の為のアパレルや日用品等開発【rakufuku_jp】にて販売
■2023年秋 SHIKUMI-WORKS創業 自宅でリハビリしながら制作業務を行う。