
集客全体の流れの一部として機能させつつ、メニュー毎のターゲットへ訴求

ご依頼者様 : Bodylaboらくなり様
制作ツール : WordPress
実施プラン : サイト設計・リニューアルプラン
サイトURL : https://bodylabo-rakunari.com/
働くパパママのパフォーマンスUPをコンセプトに、独自の整体技術を用いたお子様連れOKの個室サロンBodyLaboらくなり様のホームページです。一般整体・足つぼリフレクソロジー・マタニティ整体、産後の骨盤調整を提供。
制作前の課題と改善点
【課題点】
リニューアルの前はSEO特化のホームページ制作会社に依頼。上位表示は確かにされていましたが、Wikipediaのような「文字だらけ」のサイトで、お客様目線でアクセスした際に欲しい情報がほぼない典型的な自分語りサイトに陥っていました。
また、調査した結果、対策されていたSEOキーワードもそもそも検索ボリューム(月ごとの検索回数)がほぼ無いキーワードで、集客に繋がらない理由は明確でした。

【改善点】
リニューアル前のサイトは、ページ内の文章だけは依頼者様が作りこまれていたので、それを構造的に分かりやすく掲載できるよう全体を設計。また、コンセプトやプロフィール、よくある質問の実装など、特定のお客様から見た際に選ぶ理由になるポイントを明確に伝えることと、選ばない理由になりえる不安・疑問の対策を実施しました。
さらに、外部導線との連動がなく、個々の媒体がバラバラだったので、集客全体のプロセスの中でホームページが機能するように設計を行いました。
お客様インタビュー

Q)制作の依頼を決めた決め手は何ですか?
「お客様目線のホームページが欲しい」という願いが叶うと思ったのが決め手でした。
店舗を移転して制作会社にホームページのリニューアルを依頼しました。オープン前から上位表示されていたので、移転先でも良いスタートが出来ると思っていました。
しかし、オープンして以来、来る日も来る日も「お客様が来ない」から始まり、ご相談しました。
相談した結果、売り手目線のホームページになっていて、お客様目線になっていない事がわかりました。
では、お客様目線のホームページって何なんだろう?という自分では解決できない悩みも、「そもそもホームページの役割とは?」から始まり、マーケティングも良くわからない中、一から丁寧に教えて頂き、一緒に考えてくださり、既存ホームページの改善点、今後の方向性まで提案をして頂きました。
Zoomで相談中も終始一貫して「お客様から見ると」という事をずっと仰っていました。
ここまで「お客様側」に立って制作出来る会社は他にはないと思い依頼しました。
Q)完成したホームページの反響はいかがでしたか?
施術中にお客様から質問で「双子って大変ですよね?」「性格は似ているんですか?」など、ホームページにしかない写真や文章をお客様が読み込んでくれていて、子供が双子である事を知っている事に私たちが驚いたりしています。そこから妊娠時~出産~育児などの話しがお客様とのコミュニケーション、共感がしやすくなりました。
リピーターのお客様や知り合いにも見せたところ、「ページが見やすくなった」「分かりやすい」というお言葉を頂きました。特に「他の整体やマッサージに行っても満足出来なかった理由が分かったよ!押し方が違うんだね」と納得してくれたお客様も!
文章だらけだとお客様も読むのが億劫になってしまいますが、読み込ませ方の工夫が細部までされています。
なので、お客様の知りたい事や、それはなぜなのか?をしっかり読み込んでくれています。
Q)検討中の方にメッセージをお願いします。
「SEOで上位表示されたら集客出来る」と思っている方へ、私のようになってほしくないので申し上げます。
「上位表示されても集客は出来ませんでした!」売り手目線では誰も読んでくれない=集客出来ない=売上が立たない。
今回の制作では、顧客ターゲット、ニーズ、コンセプトなどマーケティングの観点からアドバイスをいただきました。お客様の立場に立って考えられた提案や、その理由、原稿を作る際の考え方まで、難しい言葉を使わずに一緒に寄り添って考えてくました。
ボタンの配置や画像の入れ方など、こちらの想像をはるかに超え、お客様が「知りたい情報」を得られ「疑問・不安感」が解消し、ホームページに訪問したお客様が離脱されないように色々工夫されたホームページになりました。
ホームページの役割は訪れたお客様が得たい情報、不安や疑問が解消される事。それを徹底的に細かいところまで、こちらのほんの少しの情報から拡大して汲み取って原稿なども作って頂けたのは本当に助かりました。
「江口歯科医院様」も仰ってましたが、あまり近隣の競合店には「SHIKUMI-WORKS」の事を知られると困りますね(笑)
制作のポイント
「売れる理由」をつくり「売れない理由」をつぶすサイト設計を行う為の重要ポイントは多数ありますが、その中の一部を今回のケースに沿って簡単にご紹介します。
POINT1 誰に対して、どう良いのか?
都内浅草の近くにある個室サロンで、言うまでもなく整体だけに限らず、競合が非常に多い業種です。
広告やSNS、Googleビジネスプロフィール、ホットペッパービューティー等の対策を強力に行っている競合が多い中で、特定のターゲットに対して「選ぶ明確な理由」をつくる必要があります。
らくなり様は「マタニティ専門技術」や「子連れでOKな個室サロン」「即効性が自慢」といった特徴を押し出していたので、改めてコンセプトを整理し、すべてのページ・すべてのWeb上の媒体で一貫した発信ができるよう言語化しました。
さらに、メニューの幅も広くそれぞれ提供価値、お客様が解決できる悩みも変わるので、メニュー毎にターゲットを更に明確化してページ作成しました。(次項↓)

POINT2 メニュー毎の具体的な価値を訴求
今回のケースでは、「蔵前(地域名)の子育てをしながら働くパパママ」というサロン全体の大きなターゲットのほかに、各メニュー毎に具体的なターゲットの悩みに対して、どのような価値が提供できるかLP風のメニューページ構造にすることで訴求しました。
それぞれの悩みに対して、使える技術や根拠の提示が違うこと。さらにはチラシやホットペッパービューティー等の外部導線から、個別のメニューページにリンクを貼って活用できるようにしています。(次項↓)

POINT3 集客全体の流れの一部として機能させる
今回のケースでは、通りに面した店舗型の整体から、マンション個室サロンと立地と業態を変えてのリニューアルオープンで、店舗外観や看板などのリアルで「認知:存在に気づいてもらう」ということができない状態でした。
その為、Web上の媒体…特にホットペッパービューティーでの集客に力を入れており、サイトへのアクセスはそこからのユーザーが主になります。
ホットペッパービューティーで店舗やクーポンを見て、そのまま予約するユーザーだけではなく一定数はホームページでより詳細な情報収集をすると言われており、「何を知りたくてホームページに来るか」を逆算し、スムーズに予約に移れるように設計を行いました。
また、チラシやMEO対策(Googleビジネスプロフィール)など、個別メニューから誘導する拡張性も考え、個別MENUを POINT2 で記載したような方法で制作を行っています。
POINT4 対人サービスで影響力の大きい挨拶動画
事業規模が小さな対人サービスであり、今回のケースのような個室サロンでは、商品・サービスだけの品質だけではなく、「ヒトに対する信頼」も大きな判断ポイントです。
「せっかくお金を払うのに、嫌な雰囲気の人だったら…」「怖い人だったらどうしよう…」「やさしい人がいいな」と新規のお客様の場合は、気になる方も少なくありません。
ストーリーの自己開示をする共感型プロフィールの手法もよく使われますが、一番効果が高いのは、動画で短い挨拶文を入れることです。
声、仕草、話の間、雰囲気など短い動画でも、多くのキャラクターを伝えることができるので、動画が苦手ではない場合はオススメしています。
(場合によっては原稿をこちらで作成しています)

その他の制作・支援実績
集客戦略・サイト設計の考え方は共通なので下記以外の業種でも対応可能です
弁護士、社会保険労務士、健康食品販売、個別指導塾、英会話教室、韓国語教室、家庭教師、イメージコンサルタント、訪問介護サービス、イラストレーター、キャリアコンサルタント、人工甘味料メーカー、デリバリーピザ、アロマセラピー、ヨガ、ピラティス、タイムウェーバー、結婚相談所、建設工務店、注文住宅、卓球場、テニススクール、珈琲豆販売、心理カウンセラー、人材派遣、有料職業紹介、ホルモン卸、レンタルドレス、保健師、整体師、商店街、地域コミュニティ、防犯グッズ販売、妊活サロン、個人居酒屋、ダンス教室 等