みなさんはこんなお困りありませんか?
・パソコンが苦手でなるべくしたくない
・パソコンがトラブルと誰に相談していいかわからない
・デジタル化しないといけないのはわかっているけど、何をどう始めればいいかわからない
・IT企業に相談すると難しい話をされてなんか高い商品を売りつけられそうで嫌だ
・FAXがないと困る
・従業員採用しても居つかない
・有給を取ると言われるとイラッとする
・利益率が良くない
・ホームページはあるけど更新してない(またはない)
・事業継承に不安がある
CONCEPT
売れるホームページの4つのSHIKUMI
Voice
お客様の声

(宮崎県)
従業員が見た瞬間に「凄い!」のひとこと。
以前のホームページは、時間的にも経済的にも相当な時間を注ぎました。地元の有名な専門業者に依頼しましたが 基本料金も高く、作成時のアドバイス等はなくただ「写真と文言の資料を送ってください」だけでした。
今回は、顧客理解のマーケティング思考の立場から、こういう資料があると患者さんから見たらより不安がなくなって良いですよ!だとか、他の同業サイトのこういうところは参考になりますよ!といった細かなアドバイスまでくれました。
これだけのサイト作成を考えると専門業者よりコストパフォーマンスが高いことは言うまでもないです。残念なのは住所が近い同業者には紹介できないことです。

(東京都)
施術中にお客様から質問で「双子って大変ですよね?」
「性格は似ているんですか?」など、ホームページにしかない写真や文章をお客様が読み込んでくれていて、子供が双子である事を知っている事に私たちが驚いたりしています。そこから妊娠時~出産~育児などの話しがお客様とのコミュニケーション、共感がしやすくなりました。
リピーターのお客様や知り合いにも見せたところ、「ページが見やすくなった」「分かりやすい」というお言葉を頂きました。特に「他の整体やマッサージに行っても満足出来なかった理由が分かったよ!押し方が違うんだね」と納得してくれたお客様も!
文章だらけだとお客様も読むのが億劫になってしまいますが、読み込ませ方の工夫が細部までされています。(中略)

(京都府)
ウェブサイトを拝見して「この会社なら、売れるホームページが作れるのでは?」と思ったのがきっかけでした。
実際、ご相談させていただいた際には、ホームページのことだけでなく、ウェブマーケティングについても丁寧にご提案いただきました。
ホームページ完成から、3日目にウェブ系企業様からの相談が入りました。
その時は、SNS(X)でひとつの投稿をした程度だったのですが、その投稿を見てくれた企業様がホームページにアクセスしていただき、すぐにお打合せの相談という形でメールフォームからお問合せが入りました。
また翌日も別の企業様からお問合せをいただきました。
今まで一件も問い合わせがなかったのはなんんだったのだろうと思いました。
Works
制作事例
※詳細は画像をクリック
Service
サービス比較
スタート ホームページ | 売れる ホームページ | サポートプラン | |
---|---|---|---|
用途 | スタートアップ等 会社概要と紹介 | ホームページ リニューアルなど | 運用サポート 受託サービス |
独自ドメイン | 客先 | 客先 | 弊社 |
レンタルサーバー | 客先 | 客先 | 弊社 |
SSL通信 | 〇 | 〇 | 〇 |
スマホ対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | 〇 | 〇 | 〇 |
グーグルビジネスプロフィール設定 | 〇 | 〇 | 〇 |
コンセプト設計 | × | 〇 | 〇 |
安心設計 | × | 〇 | 〇 |
運用サポート | × | 〇 | 〇 |
金額 | 10万円~ | 20万円~ | 月額3万円~ |
ホームページ会社 | デザイン会社 | 個人デザイナー | SHIKUMI-WORKS | |
---|---|---|---|---|
デザイン性 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
UI/UX | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
SEO | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
MEO | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
集客設計 | × | × | × | ◎ |
商品設計 | × | × | × | ◎ |
安心ホームーページ | × | × | × | ◎ |
運用企画立案 | × | × | × | ◎ |
メンテナンス | 有料 | 有料 | 有料 | 無料 |
価格帯 | 50~200万円以上 | 30~80万円 | 5~20万円 | 20万円~ |
FAQ
よくある質問(抜粋)
- Qどのような業界でも対応可能でしょうか?
- A
業種・業態を問わず、マーケティングの集客設計の考え方(※ホームページは集客設計の一部)は同じなので、問題なく対応できます。
ただし、大規模なホームページや、業務システムを搭載するような技術力が必要なホームページ、最新デザインを重視するようなホームページの制作については、基本的にお請けできませんので、ご了承ください。
- Q必ず集客の成果がでますか?
- A
集客の成果はホームページだけで決まるものではありませんので、確約はできませんが、上流マーケティング理論に沿ったサイト制作を行いますので、一般的なWeb制作のデザイナーに依頼するよりは可能性は高いと考えております。
集客の成果は…
・狙えるターゲット(=見込み客)の数
・顧客のニーズの強さ
・差別化(=お客様が選ぶ理由になる要素)の強さ
・ターゲットが最初に利用する商品(=集客商品)
・売り手の信頼性や顧客との親密性
・商材そのものの売りやすさ
・認知率(=商品の存在に気付いてもらう率)などなど、
様々な要素が複雑に絡みあっています。「ホームページを作るスキル」と「マーケティング理論に基づく集客設計のスキル」はまったく別モノであり、売れないホームページは、上記の要素をバラバラに考えていたり、そもそも考慮されずに作られていることがほとんどです。
SHIKUMI‐WORKSは「デザイン性」ではWebデザイナーには敵いませんし、高度なシステムを載せるような「プログラミング技術」はWeb開発会社には敵いませんが、そういった「全体の流れ設計して売れるサイト」にするノウハウは、どこにも負けないと自負しています。
- Qホームページは必ずあった方が良いですか?
- A
業種・商材やターゲットによりますが、基本的にホームページがあった方が良い明確な理由があります。
分かりやすく、お客様の購買心理(=買い物するときの心の流れ)の面からご説明します。
例えば、「ランチで600円」くらいの敷居が高くない一般的な飲食店であれば、ユーザー(=お客様)が既に価値を知っており、不安や疑問も小さいので、ホームページがなくても良い場合があります。
しかし、「ランチで5,000円」するような飲食店だと、不安や疑問が大きくなりますよね。
他にも、食べたことないような「民族料理」だったり、「飲み放題で30人予約」みたいな状況だったりすると、不安や疑問が湧いてきて、きっと事前にホームページをチェックしたくなりますよね?例えば…
●ランチ5,000円なら…
・デートで使える雰囲気かな?
・値段に見合った味かな?
・自分は場違いじゃないかな?●民族料理なら…
・自分の味覚に合うかな?
・苦手な料理じゃないかな?
・クレジットカード使えるの?●飲み放題30人予約
・座敷あるかな?
・飲み放題の料金は
・ドリンクや料理の種類は?・・・みたいな感じで、
不安や疑問に思っても、基本的にお客様はわざわざ問い合わせて聞いてくれないので、事前にホームページで解消しておく必要があります。(分からなければ面倒なので、わかる店へ行くだけの話)ホームページには、お客様の期待を大きくして「買う理由」を作り、不安や疑問を解消して「買わない理由」をなくしていく重要な役割があります。
そういう視点で作られた戦略的なホームページをSHIKUMI‐WORKSでは制作しています。
- Qクレカ払いは出来ますか?
- A
現在のところ、基本的に銀行振り込みでの決済をお願いしています。
ただし、PayPalを使えばお支払いに現金以外にもデビッドやクレカ払いもできるのでご活用ください。
- Q振込手数料は振込額から差し引いてもよいですか?
- A
誠に申し訳ありませんが、お客様のご負担でお願い申し上げます。
- Qインボイスの発行はできますか?
- A
適格事業者外ですのでインボイス登録はしておりません。
About Shikumi-works
SHIKUMI-WORKSについて

会社名:
SHIKUMI-WORKS【シクミワークス】
代表者:
久野 秀明(ヒサノ ヒデアキ)
業務内容:
①中小企業、個人事業主、財団・社団法人等のマーケティングサポート
②ホームページやLPなどを軸にした集客設計
③ホームページやLP制作
オフィス:
京都オフィス:京都市南区久世地内
福岡オフィス:福岡県北九州市
※オフィスは自宅兼用なので一般非公開
※お取引が発生次第、速やかに通知します。